漫画読んでる??
つい2、3年前までは生粋のジャンプっ子で食い入るように毎週隅から隅まで読み尽くしていた私。更には出版社問わず面白い漫画は色々な所から情報収集を重ねて人よりは色々な漫画を読んできた自負もありますが最近本当に漫画を読む機会が減っている。というか読みたいと思える漫画が少ない。最近では拠り所にしていた東京喰種も連載終了してしまったしその前にも人気を博していた漫画が次々に終了。そして昔読んでいて今も連載している漫画ももう少しで連載終了してしまうような雰囲気がある。進撃の巨人とか。週刊少年ジャンプ。週刊少年マガジン等、割と雑誌で買っているし、単行本も揃えてはいるのだが最近中々これはいいなぁという漫画に出会えない。むしろ一年ほど前から新しい面白い漫画に出会おうとする気持ちが薄れているのかもしれない。しかしやはり人気漫画の単行本を読み返してみるとやはり読んだ当時のワクワクはリアルに体感出来るから漫画って凄いなと思う。結局は過去の栄光的な漫画の面白さに自分は依存しているだけなのかもしれない。話は脱線しましたが、結局は私は
面白い漫画がない→探しても無さそう→読まない→
という無限ループに近い現象に陥っている。
これを読んでくれている人の中にも最近の漫画はめっぽうわからない。という人も多いのでは無いか。
しかし、最近では漫画・アニメを見ているだけではオタクでは無い。
オタクといわれるまでには高いハードルがある。それはここまでサブカルチャーとしての漫画・アニメ文化が国内問わず浸透していったことはまぎれもない事実なのだけど一方でそういったオタクでは無い方々は漫画村・anitubeの様なサイトを用いて音楽だけでなくこちらの業界にもタダ乗りを何食わぬ顔で行う輩が存在している。解せない。本当のオタクは金銭を惜しまずに好きなものに投資をして、良いものは良いと声を大にしていう。そうして作家さんは評価してくれる人に反映するかの様に情熱を持って面白い作品を作り上げて行く...。逆にただ読めればいい・ただ一回見ればいいという人が半数を越えれば面白い漫画も埋もれてしまう。それこそ業界の終焉である。そんな中で私の様な漫画大好き人間がそういったフリーライダーのせいで埋もれてしまう様な輝きはなった漫画を見つけ出して良いものはいいと言わずに誰が言うんだと。この夏はもう少し新旧問わず漫画を漁ってみようと思う。いい漫画があれば記事にさせて頂きたいと思います。
ここまでは私の話です。
では皆さんは人気漫画と呼ばれている様な作品を読んだことはあるでしょうか?
「名前は聞いたことあるんだけどなぁ」
「公式のアプリで試し読みしただけ」
「全然話についていけない」
なんて人もたくさんいると思います。
ですので新しい企画として今更聞けない様な漫画のあらすじや、中でも面白いと思うシーン。章ごとの大まかな物語を記事にして
"今更聞けない○○"
と題しまして私独自の視点で紐解いて行こうと思います。是非、今までの企画共々楽しんで見て頂けたらいいなと思います!
気になった漫画は是非自分の手に取って見てみて下さいね。
では!!
0コメント